|
|
写真の黄色と赤いハイビスカスは、 すべて同じ苗です。 |
|
|
|
2012年1月2日 |
|
|
|
|
2012年10月29日 |
|
|
|
|
2013年8月4日 |
|
|
|
|
2011年7月12日 |
|
|
|
|
2012年6月29日 |
|
|
|
|
|
|
|
撮影日時 |
2012年6月7日 |
|
|
|
撮影日時 |
2013年7月15日 |
|
|
|
撮影日時 |
2015年11月22日 |
|
|
|
撮影日時 |
2016年4月28日 |
|
|
|
|
|
|
|
写真の黄色と赤いハイビスカスは、すべて同じ苗です。 |
>
|
撮影日時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年8月30日 |
|
2017年12月21日 |
|
写真をクリックすると拡大します。 |
|
ハイビスカス【非耐寒性常緑樹】寒さが厳しい冬は、屋外で栽培すると枯れてしまいます。
冬の寒い時期、日当たりの良い室内の暖かい場所で育そだてると、一年じゅう花が咲いています。
別名【ブッソウゲ】アオイ科
開花期
日本【標準地】五月~十月頃。
暖かい時期と暑い時期に、花弁が大きい綺麗な花が咲きます。一日経つと花は 咲き終 り、他の蕾から、また綺麗に大きく花が咲きます。咲き終わった花は、摘み取らないと花つきが悪くなってしまいます。また、暑い夏は、水切れに注意。
元肥
鉢の床底、五センチ位までは、石を敷き、小粒の赤玉土、腐葉土、発酵鶏糞、暖効性 化成肥料をまぜて、床底五センチ以上は、培養土を使用。真夏の暑い時期、日差しの強い西日が当たる場所は避けて、日の当たる風通しの良い場所のベランダで栽培。
追肥
春頃、花が咲く時期は、窒素、リン酸、カリ、わずかな水溶性 カルシウム、含んだ肥料など を追肥。また、花つきを良くするために、リン酸を少し多めに含んだ肥料などを使用。その他、醗酵鶏糞など。
剪定
暖かくなると、たくさん綺麗な花が咲いて蕾がなくなると、しばらくの間は花は咲かず、側枝 が成長しかなり伸びてきます。樹木全体の見栄えを良くするため側枝の脇芽の先を少し剪定すると、ある程度の日数が経過すると再び、綺麗な花が大きく咲き育ちます。
半年位の日数が経過すると、側枝が伸びて半年に1度位は剪定が必要で、側枝の脇芽の上から剪定します。
剪定した時期→八月
植え替え①
暖い時期、園芸店、などで購入したハイビスカスなど、入れ物が小さい時は、なる べく早く植え替えた方が良いでしょう。成長して根ずまりになりやすいので、少し大き目の鉢に植え替えると、一年位は植え替え不要です。
植え替え②
ハイビスカス【非耐寒性常緑樹】鉢栽培など大きく成長するので、一年に一回位は植え替えが必要で、大きくしたくない場合は三分の1位に根を切り落として、園芸店などで購入した 培養土を鉢の古い培養土と入れかえると元気良く育ちます。
植え替え時期→春、夏、初秋
害虫予防対策
暖かくなって蕾が付く頃、アブラムシ【害虫】など多少蕾などに付着してしまうので木酢液または、農薬を水で薄めて霧状にしてふきつけています。
また【浸透移行性剤】殺虫殺菌剤なども使用しています。
|
|
写真の黄色と赤い ハイビスカスは、すべて同じ苗です。 |
|
選定したハイビスカス |
|
|
撮影日時 2018年11月7日 |
|
上の写真、赤いハイビスカスは、成長して樹高が高くなり根が張って、鉢が少し狭くなって来ました。
側枝を剪定し、大きく育てたくないのでハイビスカスの根を少し切り落とし、今までと大きさの同じ鉢に植えました。
元肥に鶏糞を使用し、園芸店で購入した培養土を鉢の隙間に入れています。
12月頃になって来ると、段々と寒くなり、屋外では栽培が不可能になって来ます。【暖地は別】 |
LINKハイビスカス |
|
|
|
ハイビスカス |
|
|
|
MAIL |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影日時 |
2012年 |
1月2日 |
|
|
|
|
|
|
|
2019年2月3日 |
|
|
|
2019年
2月3日 |
|
|
|
2016年7月7日 |
|
|
|
2016年
7月7日 |
|
|
2018年10月4日 |
|
|
|
2018年
10月4日 |
|
写真の黄色と赤いハイビスカスは、すべて同じ苗です。 |
|
|
|
2018年
9月23日 |
|
|
|
2018年
9月23日 |
|
|
|
撮影日時 |
|
2018年
5月23日 |
|
|
|
撮影日時 |
|
2018年
5月22日 |
|
|
|
撮影日時 |
|
2015年
11月22日 |
|
|
|
撮影日時 |
|
2016年
4月28日 |
|
|
|
撮影日時 |
|
2016年
4月27日 |
|
LINK |
|
|
|
LINK |
|
|
|
|